パレオアジア文化史学

文部科学省 科学研究費補助金
新学術領域研究(研究領域提案型)
平成28年度~32年度

2019~2020

計画研究A01:アジアにおけるホモ・サピエンス定着プロセスの地理的編年的枠組み構築
  • 上峯 篤史(南山大学・人文学部人類文化学科・准教授;旧石器考古学)
    「新人定着イベントを越えて継続する東アジア鋸歯縁石器群の系統論・行動論的研究」

  • 国武 貞克(奈良文化財研究所・主任研究員;旧石器考古学)
    「中央アジアにおける後期旧石器時代初頭(IUP)石器群の探求」

計画研究A02:ホモ・サピエンスのアジア定着期における行動様式の解明
  • 中沢 隆(奈良女子大学・自然科学系・教授;生命有機化学)
    「旧石器時代の動物骨に関するタンパク質考古学的研究」

計画研究A03:アジアにおけるホモ・サピエンス定着期の気候変動と居住環境の解明
  • 勝田 長貴(岐阜大学・教育学部・准教授;地球環境システム学・地球物理学・古環境変動解析)
    「過去10万年間におけるバイカル集水域の水環境復元と人類史への影響評価」

  • 山根 雅子(名古屋大学・宇宙地球環境研究所・特任助教;年代測定・地球化学)
    「中期~後期旧石器時代の移行期の炭素14年代測定プロトコルの確立」

計画研究B02:人類集団の拡散と定着にともなう文化・行動変化の現象数理学的モデル構築
  • 田村 光平(東北大学・学際科学フロンティア研究所・助教;文化進化・文化進化の統計モデリング)
    「パレオアジアDBデータ時空間動態の可視化と文化多様性形成プロセスの推定」

  • 太田 博樹(東京大学 理学系研究科・教授;解剖学・ゲノム人類学)
    「狩猟採集から農耕への移行と集団多様性の変化に関するゲノム研究」

     

  • パレオアジア文化史学 -アジア新人文化形成プロセスの総合的研究
  • 領域略称名: パレオアジア
  • 領域番号: 1802
  • 設定期間: 平成28年度~平成32年度
  • 領域代表者: 西秋 良宏
  • 所属機関: 東京大学総合研究博物館約20万年前頃のアフリカ大陸で誕生したホモ・サピエンス(新人)は、10~5万年前頃以降、ユーラシア各地へと拡散し、旧人 など先住の諸集団と「交替」した。本研究は、絶滅人類が生息していた頃のアジア(略称パレオアジア)における「交替劇」を文 化史的観点から解析し、そのあり方の地理的変異や特質を実証的、理論的に明らかにする。もって、生物学、ヨーロッパ重視の研 究動向に一石を投じ、より総合的な人類史構築に寄与することを目的とする。
    注目するのは、アジアの多様な環境への文化適応と、それに応じて「交替劇」進展の速度や先住集団との接触、交流の程度など に多様なあり方があった可能性である。ヒトが交替したはずなのに石器文化が交替したようには見えない地域すら認められる。そ のような多様な交替劇の実態とその意味を、アジア各地における現地調査の組織的実施と広域的比較研究を通じて論じたい。
    研究は過去に関わる物的証拠を扱う項目Aと、現代に関わる理論的証拠を解析する項目Bからなり、各々の計画研究ごとに公募 研究を募る(詳細は領域ホームページ)。A01には旧石器考古学、化石人類学、A02には人類生態学、動植物考古学、A03には古気 候学、古環境学、年代学、B01には文化人類学、民族考古学、B02には集団遺伝学、進化生物学など幅広い関連分野からの応募を想 定している。 募集するのは各計画研究を補充・拡張し、パレオアジア文化史学の推進に貢献できる計画である。異分野の優れた研究に触れ、交流し、新たな研究に挑む若手研究者の応募を歓迎する。