パレオアジア文化史学

文部科学省 科学研究費補助金
新学術領域研究(研究領域提案型)
平成28年度~32年度

A01: アジアにおけるホモ・サピエンス定着プロセスの地理的編年的枠組み構築

研究組織

研究代表者   →研究室HP
  • 西秋 良宏(東京大学 総合研究博物館・教授;先史考古学・全体統括及び西アジア、中央アジア遺跡編年)
研究分担者
  • 高倉 純(北海道大学 埋蔵文化財調査センター・助教;旧石器考古学・北アジア遺跡編年)
  • 山岡 拓也(静岡大学 人文社会科学部・准教授;旧石器考古学・東南アジア遺跡編年)
  • 石田 肇(琉球大学 大学院医学研究科・教授;化石人類学・人類化石編年)
  • 加藤 真二(奈良文化財研究所 企画調整部長;旧石器考古学・中国遺跡編年)
研究協力者
  • 麻柄 一志(魚津歴史民俗博物館 館長 兼 市史編纂室;旧石器考古学・東アジア遺跡編年)
  • 中川 和哉(京都府埋蔵文化財調査研究センター・調査課係長;旧石器考古学・韓国遺跡編年)
  • 竹花 和晴(パリ人類古生物学研究所・通信会員;先史学・中国・韓国の旧石器時代石器群の統計学的解析)
  • 仲田 大人(青山学院大学 文学部・講師;旧石器考古学・日本列島遺跡編年)
  • 澤藤 りかい(総合研究大学院大学 先導科学研究科・日本学術振興会特別研究員(SPD);人類学・分析考古学・人類化石編年・分析考古学)
  • 鈴木 建治(国立アイヌ民族博物館・研究推進機構・研究員;北アジア旧石器・シベリア遺跡編年)
海外研究協力者
  • 王 幼平(中国・北京大学 考古文博学院・教授)
  • Otabek Aripdjanov(ウズベキスタン歴史博物館・副館長)
  • Sonia Shidrang(イラン国立博物館・研究員)
  • James Blinkhorn(英国・リバプール大学・助教)
  • Farhad Guliyev(アゼルバイジャン・考古学民族学研究所・主任研究員)
公募研究者
  • 上峯 篤史(南山大学・人文学部人類文化学科・准教授;旧石器考古学)
  • 国武 貞克(奈良文化財研究所・主任研究員;旧石器考古学)

全体研究計画(2016―2020)

研究目的

旧人や新人がアジア各地に残した遺跡と化石人骨の位置・年代を詳細に定め、新人が拡散したルート、時期に関する地理的編年的枠組みを構築する。それにもとづき、生物学的な新人の定着と新人文化定着との一致・不一致ならびにその地理的変異を明らかにする。
具体的には、拡散・定着期(約10-2万年前)の遺跡、化石人骨、文化層位、その年代等の具体的内容に関する文献情報、野外調査データ、新規年代測定結果を網羅的に集成したデータベース(PaleoAsiaDB)を作成する。この結果を用いて地理的編年的枠組みを構築し、諸班連携のもと、アジアにおける新人集団の定着と新人文化形成プロセスとの関係、およびその地理的変異を論じる。

研究方法

研究の主眼は、アジア一帯を対象として、新人拡散・定着期(約10万〜2万年前)の遺跡について出土物、人骨化石、年代などの考古学的情報を徹底的に収集し、アジア旧石器情報データベースPaleoAsiaDBを構築、解析することにある。
そのため次の研究を実施する。(1)地域を分担して関連遺跡の文献を網羅的に収集し、統一的な書式にしたがって記録、分析をおこなう。(2)情報が少ない地域、重点地域については遺跡の層位的発掘を実施し、年代測定試料等の原データを入手する。当面、新人のアジア拡散の分岐点となったイラン、東北アジアへの拡散の玄関口となったウズベキスタン、東南アジアへの拡散玄関口であったパキスタン等の調査を実施する。野外調査にあたってはA02、A03と緊密に連携する。 (3)各地研究機関とのネットワークを活用し、資料調査を実施する。これにより石器群を精査して文化編年を整備するほか、年代測定試料の入手も図る。(4) 以上のデータを総合的に解析し、アジアにおける新人定着プロセスの地理的編年的枠組みを構築する。この結果を研究項目Bが提示する理論的解析結果と照合し、アジアにおける新人集団の定着と新人文化形成プロセスとの関係、およびその地理的変異を論じる。


» 研究業績